日本の仮想通貨取引所はビットコイン(BTC)は板形式で購入できますが、アルトコインについては販売形式が多くスプレッド分だけ割高になりがちです
bitFlyer(ビットフライヤー)においてはビットコインに次ぐ時価総額2位のイーサリアム(Ethereum)については2通りの買い方が用意されています
販売形式と板形式です、販売形式についてはみなさんもよく知っていますが意外と板形式については知られてないので紹介しておきましょう
ビットフライヤーでイーサリアムを購入する方法
販売形式でイーサリアムを購入する
みなさんもよく知るアルトコインの購入方法です
ホーム画面から「アルトコイン販売所」をクリックします
あとは画面の指定された金額通りにイーサリアムを購入、または売却出来ます
ビットフライヤーのアルトコイン販売所ではイーサリアムの他にイーサリアムクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、モナコインの売買が同様にできます
板形式でイーサリアムを購入する
これは海外の仮想通貨取引所でアルトコインを購入してる方ならすぐわかると思います
海外の仮想通貨取引所でアルトコインを購入する時は日本の取引所でビットコインを購入して海外の取引所に送金して、海外の取引所でビットコインと交換にアルトコインを購入しますね
それをまずビットコインを購入してビットフライヤー内でやるということです
ホーム画面から「bitflyer Lightning」をクリックします
左上から「ETH/BTC」を選択します
「ETH/BTC」のチャートと注文板が出ます
いつでも割安とは限りませんが現在のイーサリアムの対BTC価格にBTCの日本円価格をかければ販売所の価格より割高か割安かはわかります
例 現在のBTC価格180万円×0.0983=イーサリアムの日本円価格
もちろん購入だけではなくイーサリアムの売却も出来ます
海外の取引所で売買するだけでなく、国内の取引所内で売買が完結する板取引出来るということを知っていれば、急ぐ場合とかの手段にも使えますし、こういう方法もあると知っていても損はないでしょう
コメント