トークンと言えばイーサリアムのICOでよく目にする単語ですが、他のプラットフォーム系の仮想通貨でもトークンは発行できます
XCP、XEM、WAVES等です、今回はXCP、カウンターパーティー(Counterparty)という仮想通貨を利用して独自トークンの作成をしてみます
XCP、カウンターパーティー(Counterparty)で自分の独自トークンの作成すると、独自トークンを配布したり、独自トークン保有者に配当を出せたりします
必要な物は
1 IndieSquare Wallet
2 0.5XCPー私の作成時0.5XCP(475円)
3 BTC(手数料)ー私の作成時0.00034655BTC(219円)
の3つです
それでは1つ1つ見ていきましょう
Counterparty (XCP)で独自トークンを作成する(準備)
IndieSquare Wallet
「IndieSquare Wallet」(アプリ)をあらかじめ端末(スマートフォンなど)にダウンロードしておきます
参考記事 独自トークン発行プラットフォーム「IndieSquare」ダウンロードと設定
XCPとBTC
XCP
独自トークンの作成に0.5XCPが必要です、海外の取引所ではBittrex、Poloniexそして国内の取引所ではZaifがCounterparty (XCP)を取り扱っています
IndieSquare Walletへの送金手数料の点で考えれば海外の取引所で購入した方がいいかもしれません
BTC
独自トークンの作成の手数料としてビットコイン(BTC)が必要です
XCPとBTCが用意出来たらIndieSquare Walletの「受取り」メニューをタップして、受取り用のアドレスを表示します
このアドレスへXCPとBTCを送金します
XCPとBTCを受信したら、独自トークンの作成にとりかかります
Counterparty (XCP)で独自トークンを作成する(操作)
端末(スマートフォンなど)でも左上の「トークン新規発行」からトークンの作成は出来ます
しかし、今回はPCと連携させて発行する方法を紹介します
まずは「IndieSquare Wallet」の公式IndieSquareをひらきます、そして右上の「INDIEBOARD」をクリックして移動します。
なお、この「INDIEBOARD」ではトークンの発行以外にトークン保有者への配当の操作など作成したトークンのマネジメントが出来ます 参考記事 IndieBoard 3つの新機能のご紹介
「try now」をクリックします。
「アプリでサインイン」をクリックします。
上画面になったら、端末(スマートフォンなど)の「IndieSquare Wallet」を操作して連携させます
右下の連携マークをクリックして、再び連携をクリックします、カメラが起動しますのでサイトのQRコードを読み込みます(スムーズに行かないこともあるのでその場合は何度か試してください)
QRコードの読み込みに成功すると上記画面になります、「はい」をクリックします。
あとは4桁のパスコードを入力すれば、アカウントが連携してサイトの画面がホームに移行します
「INDIEBOARD」のホーム画面になります。ここから独自トークンの操作を行っていきます
独自トークンの作成をしていきます、「トークン新規発行」をクリックします。
独自トークンの名前を入力します(大文字になります、また既に使用されている名前は使用できません)※後で変更不可
少数単位での送受信を認めるか選択します※後で変更不可
発行数量を決めます ※後で追加発行可能
基本情報の入力が終了したら、「続ける」をクリックします。
後は未入力でも、一番下の「発行する」をクリックすれば独自トークンを発行できます(後で編集から追記、画像を載せれます)
「発行する」をクリックします。
再び「IndieSquare Wallet」(アプリ)との連携を求められますので、アプリを連携させてQRコード読み込みます
確認が求められるので「はい」をクリックし、サイト側で「完了」と表示されれば手続きは終わりです
「COMING SOON!」となり発行の準備となります、数時間後には「1人保有中」に変化し、これで独自トークンの発行となります
独自トークンで出来ること、「INDIEBOARD」画面で編集からトークンのアイコン、説明、サイトの登録それから下記の項目から寄付ボタンの作成(下)、追加発行の手続き、配当などを行うことができます

(※ これは画像にしてます)
KIKANトークンの情報はhttps://xchain.io/asset/KIKAN
コメント
wavesの場合、送金の際に手数料としてwavesが必要になりますが
カウンターパーティーの場合もxcp自体が必要になるのでしょうか?
トークンさん、コメントありがとうございます
カウンターパーティーではビットコインのブロックチェーンを利用しているので
XCP、独自トークンを送金した場合の手数料はBTCになります
個人的にはXCPはあまり送金することもなく、独自トークンも配布してないので
以下のブログも参考にしてください
【仮想通貨】CounterwalletからBittrex(取引所)へXCPを送金する
http://doctoral-freeman.hatenablog.com/entry/2017/12/13/220835
IndieSquareで寄付を受けたら、お礼のトークン配布をしましょう!!
http://www.zbaron-newworld.com/entry/2017/07/07/231258
あと取引所からの出金ですがZaifではBTCが出金手数料として要求されますが
海外のPoloniexのような取引所によっては出金手数料はXCP自体になることもあります
すいません。このブログの記事が凄くわかりやすかったのですが、もし機会があればイーサリアムで独自トークンを作る方法も特集してください。
谷山さんありがとうございます
参考になったのなら嬉しいです
はい、またいずれは機会があったら
イーサリアムのトークンも作成して記事にしたいと思います
そのうち、そのうちで伸びてますが・・・