※当サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります

国内取引所の日本円・暗号資産入出金手数料の比較

暗号資産の売買では日本円の入出金、それから取引所間やウォレットへの暗号資産の移動時の手数料についてまとめてみました。

日本円の入金出金頻度や暗号資産の移動頻度によってはある程度負担になってきます。

例えば積立目的で滅多に暗号資産を動かさない方、頻繁に暗号資産の出し入れをする方など、使い方によって利用しやすい取引所が違ってくるでしょう。

以下に主な国内取引所の手数料を比較してみました、出来るだけ効率的に利用しましょう。

※日本円の銀行振込は「入金手数料は無料、振込手数料は負担」の場合が多いです、この点は他行宛振込手数料が無料の銀行(住信SBIネット銀行など)を活用しましょう。

※入出金前に手数料を確認してください。

スポンサーリンク

国内取引所の入出金手数料

※2022年11月現在

日本円の入出金手数料

日本円の入金手数料

 形式入金手数料
bitbank銀行無料※1
Coincheck銀行無料※1
コンビニ入金3万円未満:770円
3万円以上30万円以下:1018円
クイック入金3万円未満:770円
3万円以上50万円未満:1018円
50万円以上:入金金額×0.11% + 495円
bitFlyer銀行無料※1
クイック入金(住信SBIネット銀行)無料
クイック入金(住信SBIネット銀行以外)330円
GMOコイン銀行無料※1

※1振込手数料は負担

日本円の出金手数料

 形式出金手数料
bitbank銀行3万円未満:550円
3万円以上:770円
Coincheck銀行407 円
bitFlyer三井住友銀行3万円未満:220円
3万円以上:440円
三井住友銀行以外3万円未満:550円
3万円以上:770円
GMOコイン銀行2,000万円以下:無料
20,000,001円~:400円

暗号資産の入出金手数料

暗号資産の入金手数料

ウォレットなどから取引所に移動させる場合はマイナーに支払う手数料はあります。

 種類入金手数料
bitbank 無料
Coincheck 無料
bitFlyer 無料
GMOコイン 無料

暗号資産の出金手数料

取引所種類出金手数料
bitbankBTC0.0006 BTC
LTC0.001 LTC
XRP0.15 XRP
ETH0.005 ETH
MONA0.001 MONA
BCC0.001 BCC
XLM0.01 XLM
QTUM0.01 QTUM
BAT45 BAT
OMG5 OMG
XYM2 XYM
LINK1.1 LINK
MKR0.02 MKR
BOBA17 BOBA
ENJ14 ENJ
MATIC19 MATIC
DOT0.05 DOT
DOGE5 DOGE
ASTR2.5 ASTR
ADA1 ADA
取引所種類出金手数料

Coincheck(BTC/ETH/ERC20は変動型送金手数料が導入されているため、送金前に手数料を確認しましょう)

BTC0.0005 BTC
ETH0.005 ETH
ETC0.01 ETC
LSK0.1 LSK
XRP0.15 XRP
XEM0.5 XEM
LTC0.001 LTC
BCH0.001 BCH
MONA0.001 MONA
XLM0.01 XLM
QTUM0.01 QTUM
BAT63.0 BAT
IOST1.0 IOST
ENJ30.0 ENJ
OMG11.0 OMG
PLT139.0 PLT
SAND21.0 SAND
XYM1.0 XYM
DOT0.1 DOT
取引所種類出金手数料
bitFlyerBTC0.0004 BTC
ETH0.005 ETH
ETC0.005 ETC
LTC0.001 LTC
BCH0.0002 BCH
MONA無料
LSK0.1 LSK
XRP無料
BAT5 BAT
XLM無料
XEM3 XEM
XTZ0.1 XTZ
DOT0.1 DOT
LINK1 LINK
XYM2 XYM
MATIC19 MATIC
MKR0.02 MKR
取引所種類出金手数料
GMOコイン 無料

コメント

タイトルとURLをコピーしました