NEMではPOI (Proof-Of-Importance)という仕組みを採用していることにより、ビットコインのマイニング(採掘)と違い、XEMをNanoWalletに保有しているだけでハーベストによりビットコインのマイニングに当たることが行えます
つまり、NanoWalletで設定してハーベストにより手数料の1部をXEMで受け取れる場合があるということです
具体的には保有量が1万XEMから行える委任ハーベスト、それから保有量が300万XEMから行えるスーパーノードがあります
ここでは保有量が1万XEMから行える委任ハーベストのNanoWalletの設定の方法を解説します
「委任ハーベストの条件」
・10,000XEM(実質10,500XEM) 保有していること
・NanoWallet に保有して設定していること
※始めの有効化に0.15XEM必要、既得バランスで10,000XEMになっていること
※PCはOFFで大丈夫
NanoWallet委任ハーベストの設定方法
まずはNanoWalletのDL、NanoWalletへの送金方法については以下の記事を参考にしてください
・NEM/XEMのNanoWalletの導入方法(ダウンロード)
既得バランスの計算
NEMには保有残高ともうひとつ既得バランスがあります、そしてハーベストを行うにはこの既得バランスが10,000XEM以上になっていなければなりません。
既得バランスは1日ごとに「(保有残高ー既得バランス)×0.1」増加します
具体例(10,000XEM)
10,000XEMを保有して、NanoWalletに送金したとします、最初の状態は
0日目 保有残高 10,000XEM 既得バランス 0XEM
になります
そして0日目の状態から1日ごとに「(保有残高ー既得バランス)×0.1」ずつ既得バランスが増加していきます
1日目 保有残高 10,000XEM 既得バランス 1000XEM=(保有残高ー既得バランス)×0.1
2日目 保有残高 10,000XEM 既得バランス 1000XEM+900XEM=(保有残高ー既得バランス)×0.1
3日目 保有残高 10,000XEM 既得バランス 1000XEM+900XEM+810XEM=(保有残高ー既得バランス)×0.1
以下、同じ計算式で逓減的に増加していきます、もうおわかりのように保有残高10,000XEMでは既得バランス10,000XEMになることは不可能です
上記の計算で保有残高10,500XEMで1ヵ月(約30日)で既得バランス1000XEMに到達します
既得バランスの見方
既得バランスはまずNanoWalletにログインして「サービス」→「デリゲートハーベスティング(委任)」の「デリゲートアカウント(委任アカウント)管理」で見ることができます
↓
↓
これは1日目の既得バランスです、保有残高10,500XEMで1日目に既得バランスが1,050XEMになっています
委任ハーベストの設定
それでは既得バランスが10,000XEM以上になったら委任ハーベストの設定をしましょう
上記の「既得バランスの見方」と同じように、NanoWalletにログインして「サービス」→「デリゲートハーベスティング(委任)」の「デリゲートアカウント(委任アカウント)管理」に移動します
既得バランスが10,000XEM以上になっています、委任ハーベストの設定をしていきます
まずは委任有効化の手続きをします(手数料0.15XEM)
①パスワードを入力
②送信する
※約6時間で有効化される
約6時間後に有効化になると、「リモートスターテス」が以下のように変化します
委任ハーベストの実行
委任が有効化されたので、ハーベストの委任をしていきます
手続きは簡単です
①パスワードを入力
②委任先を選択する(「別のノードを指定してください」については下記)
③「デリケートハーベスティングの開始」をクリックします
以上で、設定の手続きは完了して
「ハーベスティング」が「有効」になっていれば、ハーベストがされています
あとはハーベストをされるのをただ待つだけです
以上で【NEM】XEMのハーベストのNanoWallet設定方法の解説になります
※「別のノードを指定してください」の場合
委任先を選択する時に「選択したノードが接続制限に達しているので、別のノードを指定してください。」と表示されている時は
「▼」をクリックして
別のノードを選択して、あとは同じように委任の設定をしていけば大丈夫です
ハーベスト用の委任先ノードの空きスロット
nemHarvestingSlotViewerのFreeSlotsに空きスロット数が表示されていますので委任先のノードを探すのに便利です
これなら手当たり次第に試すことなく確実に委任先が探せます
コメント