nanowalletで行っているNEM(XEM)の委任ハーベスティング(収穫)の記録です
月1で定期的に報告しています
NEM(XEM)をnanowalletでハーベスティングをしようとしている、もしくは実際に既に行っている人の参考にどうぞ
NEM(XEM)は最近は価格的には低迷していましたが、カタパルト関連のニュースに反応がありました
お待たせしました。ついにmijin 2.0 Catapultオープンソース化へのカウントダウン始まりました。まずはクローズドβプログラムから。エンタープライズ向けには個別にライセンシング始まっております。 https://t.co/Ac9nJ235bA
— Takao Asayama 🔗 朝山貴生 (@TakaoAsayama) 2017年11月5日
※ハーベスティング(収穫)には300万XEM必要なスーパーノード(SN)と1万XEM以上を保有して行う委任ハーベスティングという方法があります
XEMのハーベスト実際の記録(2017/10月)
ハッキングなどの被害で一度にロストするリスクを避けるため、検証用にいくつかのnanowalletに分散しています
A nanowallet(10万XEM、重要度0.21)
日時 | XEM |
17-10-24 | 12.15 |
計 12.15XEM(267円) |
B nanowallet(10万XEM、重要度0.21)
日時 | XEM |
17-10-02 | 7.15 |
17-10-06 | 0.15 |
17-10-18 | 9.2 |
17-10-30 | 1.25 |
計 32.6XEM(717円) |
C nanowallet(10万XEM、重要度0.21)
日時 | XEM |
17-10-06 | 7.35 |
17-10-10 | 1.25 |
17-10-26 | 65.2 |
計 73.8XEM(1623円) |
D nanowallet(5万XEM、重要度0.22)
日時 | XEM |
17-10-26 | 0.3 |
計 0.3XEM(6円) |
E nanowallet(1万XEM、重要度0.12)
日時 | XEM |
17-10-28 | 23.6 |
17-10-30 | 0.05 |
計 23.65XEM(520円) |
F nanowallet(1万XEM、重要度0.12)
日時 | XEM |
ー | ー |
計 ー |
G nanowallet(1万XEM、重要度0.12)
日時 | XEM |
ー | ー |
計 ー |
※円換算は11/6のレート(22円)
※E・F・Gは10月15日~にハーベスティング開始
ということでよくわかりません、重要度でハーベスティングの確率が左右されるわけですが、10万XEMより1万XEMの方が多かったりと
月で見ると運ゲーの様相が大きく感じますが、1年で見れば差が出るのかもしれません
9月が107XEM(ABC)
10月が109XEM(ABC)
先月と変化なくなってきたので送金手数料改定以降はこのくらいに落ち着きそうです
あとずっとA nanowalletが不調
NEM(XEM)は国内取引所ではコインチェックとZaif(ザイフ)が取り扱っています、板での売買形式のZaif(ザイフ)の方が割安になる傾向にあります
ビットコインの積み立て投資をしたい人、またちょっとマニアックな仮想通貨も見てみたい人におすすめ→口座開設手順
コメント
有意義な情報ありがとうございます!
とても参考になりました!
11月分の更新を楽しみにしております!
仮想通貨坊主さん、コメントありがとうございます
参考にになってるようで嬉しいです、ありがとうございます。
そうですね、そろそろ11月分も更新した方がいいですね^^;