NanoWalletを既に作成してXEMなどをNanoWalletで保管、管理している方がNanoWalletをスマートフォン版のアプリ「NEM Wallet」と同期させる方法です
「NEM Wallet」と同期させることで何が出来るかというと
・NEM(XEM)の残高確認
・ハーベストの確認
・NEMの送受信
以上のことがスマートフォンから出来るようになります
また今回は既に作成しているNanoWalletとの同期の方法を解説しますが、「NEM Wallet」で新規のアカウントを作成することも出来ます
参考記事 NEM/XEMのNanoWalletの導入方法(ダウンロード)
NanoWalletとスマホ版NEMウォレットを同期させる
NEM Walletのダウンロード
まずは公式サイトからNEM Walletをダウンロードします
AndroiとiPhoneがありますので該当するほうをダウンロードしてください
今回はiosアプリの方で解説していきます
NEM Walletがダウンロードされました
NanoWalletとNEM Walletの同期
次にNanoWalletとNEM Walletを同期させていきます、まずはNEM Walletを立ち上げます
パスワードを設定します、これは新しくアプリ用のパスワードを設定することになります
※6文字以上
アカウント管理画面になります、「アカウントを追加する」をタップします
・「新しく作る」 新しくアカウントを作成します
・「QRコードをスキャン」 NanoWalletのアカウントと同期する
・「キーをインポート」 NanoWalletのアカウントと同期する
今回は「QRコードをスキャン」してNanoWalletのアカウントと同期する方法を解説します
NanoWalletのQRコードをスキャンする
PCのNanoWalletを立ち上げてログインします
ダッシュボードの「アカウント」をクリックします
「ウォレットをQRでエクスポート」をクリックします
NanoWalletのパスワードを入力して、「公開」をクリックします
QRコードが表示されますので、スマートフォンから先ほどのNEM Walletの「QRコードをスキャン」選択してスキャンします(NanoWallet側の操作は以上です)
パスワードの確認を求められます、これは同期するNanoWalletのアカウントのパスワードになります
アカウント画面にアカウントが表示されていればNanoWalletとの同期が完了です、アカウント名をタップしてみてください
アカウントのダッシュボードになります、XEM数、送受信履歴が表示されます
メニューからハーベストの履歴なども確認できます
指紋認証でログインする方法
NEM Walletを立ち上げると最初に設定したアプリ用のパスワードの入力を求められます、指紋認証でのログインに切り替えておくと便利です
アカウント画面の左上の「歯車」をタップします
「タッチID」をオンにします
NEM Walletへのログインが指紋認証で出来るようになります
コメント