
Pexels / Pixabay
日本企業はこれまで取引所などのサービスを通じての仮想通貨事業への参入が主でしたが、ついにマイニング事業への参入も広がり始めました
大手企業であるGMO、DMMそしてSBIも仮想通貨のマイニング事業へ乗り出します
これまでは中国企業によるマイニングが割合を約60%占めています、日本企業がそのシェアをおびやかしていく可能性も出てきます
マイニング(採掘)とは
マイニングとは簡単に言えば計算です
正解のノンス値というものを計算して見つけます
正解のノンス値を計算して1番目に見つけた人に報酬としてビットコインが与えられます(現在 12.5BTC)
ちなみに半減期とはこの報酬のビットコインの数量が半分になることです
ビットコインの取引は10分毎に承認されますよね、そう10分毎にみんなが一斉に報酬のビットコイン(現在 12.5BTC)を目当てに計算しまくってるのです
現在は競争が激しく企業が膨大なコンピューターを使って計算しています、そしてそれには莫大な電気代がかかります
12.5BTC(報酬)ー費用=利益
なので電気代が安い地域が有利になるのです
GMO、DMM、SBIマイニングに参入
GMO
当社は、本日の取締役会決議により、新たな事業として次世代型7nmの半導体チップを活用した仮想通貨の採掘(ビットコインマイニング)事業を開始することを決定いたしました
引用元:GMOインターネット株式会社
国内半導体メーカーと共同開発した最先端の7nm半導体チップを活用し、マイニングに有利な立地として北欧に次世代マイニングセンターを設立
・低電力で動くマイニング用の最先端半導体チップを開発
・再生可能エネルギーを利用可能な北欧で展開
DMM
Webを通じて様々なコンテンツを提供する株式会社DMM.com(本社:東京都港区、代表取締役社長 片桐孝憲 http://www.dmm.com/ 以下DMM )は、
9月8日に仮想通貨事業部を発足し、仮想通貨のマイニング事業「DMMマイニングファーム」の運営を10月から開始します。
引用元:DMM.comGroup
DMMは目標として2018年度中にトップ10、そして将来的には世界のマイニングファームのトップ3に入ることを計画しています
また一般の方も参加できる「DMMクラウドマイニング」サービスの提供も準備しているようです
SBI
SBIは正式なプレスリリースはしてないようですが、北尾氏が「FIN/SUM WEEK 2017」で少しマイニングについて発言しています(クリックでマイニングに関する発言部分から再生)

発言要旨
・8月に「SBI crypto」(マイニング会社)を立ち上げた
・Bitcoin Cashのマイニングを開始している
・どこでやっているかは企業機密
マイニング以外でもOmiseホールディングス、wirex等に資金を投じている
東証一部上場企業のGMO、SBIがマイニング事業に参入するとは以前からビットコインにかかわっている人には隔世の感があるのではないでしょうか
またDMMは非上場とはいえ、誰もが知っている有名企業です
仮想通貨を巡る経済状況も否応なく加速的に変化せざるを得なくなっていくでしょうね
コメント