最近はあまりのビットコインの勢いに「ビットコインはどこまで上がるんだ」という声も聞こえてきます(参照 コインチェック 86万円)
しかし、正直わからないです
なぜなら仮想通貨は新しい物であり、市場としてもまだまだ小さく、更にいうなら仮想通貨特有のファンダメンタルもあります
ビットコインは100万円を超えるのか?
今回の一連の上昇はCMEグループが2017年度中にビットコイン先物の取引を開始することを発表したことによります
CME、シカゴ先物とは北米最大の金融と商品のデリバティブ(先物)取引所で、いわば世界中の農産物、株価指数の先物などが集約される取引所です
そういう取引所に上場されるので機関投資家の資金がビットコインに流入するのではとの期待から、ビットコインは価格を上げました
例えるなら、J1に昇格するようなものでしょう
ビットコインはまだまだ個人投資家、珍しい物好きの個人投資家の資金が主と言えるでしょう、日本でもいわゆる大手の株式、先物を扱っている企業は検討はしているものの実際の参入とまでは時間がありそうです
仮に順調にこの先、ゴールドマン・サックスすら取扱いを検討しているようにビットコインが大きな市場で次々と上場され成長していくなら機関投資家の資金も流入して長期的には価格的には上がるだろうと個人的には考えてビットコインをホールドしています
仮想通貨の不安な点
不安な点はビットコイン内、もしくは仮想通貨間の主導権争いです
Legacy BitcoinをSegWit2Xによるフォークの直前でdifficultyを最大にしてその後全く掘らないことでBitcoin Cashだけを生き残らせようという計画 https://t.co/U7b62oR919
— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2017年11月1日
Bitcoin Cashを支持しているマイナーの規模的におそらく成功はしないだろうとは思うけど、今後はこういう仮想通貨間での攻撃が増えるんだろうな https://t.co/ugwdMGvcso
— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2017年11月1日
実際には起こらないだろうとは思いますが、こういうチェーン間が攻撃し合うようなことが起これば、危ない物と認識されビットコインだけでなく仮想通貨全体から一斉に資金が引き上げられるでしょう
2度と立ちあがれないくらいに
それこそ、イーサリアムがどうとか、ビットコインキャッシュがどうとか、ライトコインがどうとかの関係なく、大きな取引所、市場でも顧客保護の観点からも扱われる可能性は限りなく少なくなるでしょう
個人的には競争はあれど、変に攻撃し合うようなことは起こらずになんとかなりつつ、たまには下落はあっても長期的には成長していくとは考えています
コメント