SSLとはsecure sockets layerの略で、SSL化することでより安全なデータの送受信が行われるようになります
URLで言えば「http://~」から「https://~」にすることです
特にネットショップなのでは個人情報やクレジットカードの情報を送受信しますので、そういうサイトはSSL化(https化)されているところがほとんどです
例えば「Amazon」サイトのURL、「https~」となっていて、更にchromeだと「保護された通信」と表示されます
このブログのような個人サイトにも必須かというと疑問もありますが、今は無料で出来るサーバーも増えて導入することにより安全になるならそして何よりGoogleも常時SSL化(https化)を推奨しているので良い機会なので常時SSL化(HTTPS化)に移行しました
移行作業はとても簡単、1時間もかかりませんでした
WordPressのSSL化の手順
手順は検索すれば出てきます、サーバーなどの違いがありますが大まかには一緒なのでそう迷わないでしょう(自分はサーバー「ロリポップ」、テーマ「Simplicity2」)
SSL化の手順は無料テーマSimplicityの作者のわいひらさんのサイト「寝ログ」がわかりやすかったです

WordPressをhttpからhttpsにSSL化した全手順まとめ(エックスサーバー環境)
XSERVERで常時SSLが無料なので、WordpressサイトをHTTPS化したときに行った全ての手順をまとめてみました。
WordPressのカスタマイズで困ったら「寝ログ」ですね
わいひらさんは「頸髄損傷で手足は動かない」ということなのにその仕事の凄さにはほんと頭が下がりますし、勇気をもらいます
WorddpressのSSL化してみて
SSL化自体は、15分くらいで終わりました。
SSL化に付随してのその他の変更作業の方が時間がかかりました、出来るだけ早くSSL化した方がその他の変更作業量も少なくなるでしょう
chrome
↓
スマートフォン
↓
特に大きなトラブルもなくSSL化(HTTPS化)に移行完了しました
コメント