chainFlyerはビットフライヤーが提供しているブロックエクスプローラーです、ビットコインの現在を視覚化してわかりやすくなっています
ブロックエクスプローラーなので送金時にアドレス、トランザクションを調べることも出来ます
ビットコインのリアルタイム見ているだけでも面白いです

直観的にビットコインのネットワークがわかりやすく、そしてこの画面を1つ1つ理解するだけでもビットコインに対する理解度はかなり進むのではないでしょうか
chainFlyer
アドレス、トランザクションを調べる
ビットコインを送金したけど今どんな状態?という時にアドレスもしくはトランザクションを検索すればビットコインの送金状態がわかります
トランザクションを検索すれば
送金の状態がわかります
ブロックの大きさ、種類
ぽいぽい送受信されているビットコインの大きさ、性質も様々
ぽいぽい落ちてくるのをクリックすると、その送受信の状態も(10BTCも送ってるこいつ金持ちだなとか)
6承認
chainFlyerでは最新のブロック6個が並んでいます、このブロックが出来るのが平均約10分
ビットコインを送受信した時に認証まで 3/6 なんてのはこのブロックの進み具合、例えば491477のブロックに自分の送金があるなら画面では3承認されている状態
ブロックの中を見る
取引データを格納したブロックが並んでいます
例えばブロック491477をクリックすると
ブロック491477に格納されているビットコインの送受信がズラリと見れます
ビットコインのネットワーク
中央の矢印をクリックすると
地球上のあちこちにビットコインのネットワークが息吹いているのがわかります
GENESISブロック
一番右側にあるGENESISというブロックはGENESIS(創世、起源)、最初のブロックです
このブロックから始まったんだなとわかります
コメント